2025年6月8日(日)
公益財団法人香川県総合健診協会主催の「にこにこ健康教室」でゲノムと遺伝の話をしました。
当日は、吉本興業所属の住みます芸人の梶剛さんと江西あきよしさんが司会進行を務めてくださりとても盛況な会でした。私も最初から最後まで十二分に楽しませていただきました!
ご一緒した塩田先生のお話は「女性の健康と子宮がん検診について」と私にとっても知らないことばかりでとても勉強になりました。
日本骨髄バンク語りべとして後藤千英さんが、「血液がん・骨髄バンクって何?」というタイトルで自身の病気を通して骨髄バンクの普及活動をされているお話をされました。とても説得力があり感銘を受けました。
今回のイベントには、医学部の学生さんたちも協力してくれました。
次世代を担う学生さんたちが社会に貢献していく活動に参加してくれるのは嬉しいことです。
あらためてこうした地道な健康啓発活動を続けていくことの大切さを感じたイベントでした。
医学部長のブログでもすぐに掲載していただいています。
https://nishiyama-akira.hatenablog.jp/entry/2025/06/10/084151
当日、会場で今流行のベジメータⓇを使って野菜摂取量を評価してもらいました。
これは野菜に含まれるβカロチンやリコピンなどのカロテノイドの摂取量を血液中ではなく⽪膚に分布するカロテノイド量を測定することで野菜摂取量を評価できるという画期的なものです。
私はなんと最高レベルのSランクと判定されました!





香川大学医学部 ゲノム医科学・遺伝医学
様々な疾患の病態解明から診断治療に至るゲノム医療の発展と希少な遺伝性疾患にも力を注ぐ遺伝医療の発展に貢献する医学研究を推し進めます。